日本博とは
「日本博」は、総合テーマ「日本人と自然」の下に、「美術・文化財」「舞台芸術」などの各分野にわたり、縄文時代から現代まで続く「日本の美」を国内外へ発信し、次世代に伝えることで更なる未来の創成を目指す事業です。
日本博の一環として瀬戸内エリアで実施する「響きあう、人・海・芸術〜せとうち交響」プロジェクトでは、せとうちパレット日本博実行委員会が主体となって、世界に誇る多島美の景観と、その地に息づく歴史・文化の価値を世界に発信するため一大フェスティバルを開催します。
主催 : 文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、せとうちパレット日本博実行委員会、呉市
日本博公式ウェブサイト:https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/
●乙女座コンサート

曽我部恵一
1971年8月26日生まれ。乙女座、AB型。香川県出身。'90年代初頭よりサニーデイ・サービスのヴォーカリスト/ギタリストとして活動を始める。1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。'70年代の日本のフォーク/ロックを'90年代のスタイルで解釈・再構築したまったく新しいサウンドは、聴く者に強烈な印象をあたえた。2001年のクリスマス、NY同時多発テロに触発され制作されたシングル「ギター」でソロデビュー。2004年、自主レーベルROSE RECORDSを設立し、インディペンデント/DIYを基軸とした活動を開始する。以後、サニーデイ・サービス/ソロと並行し、プロデュース・楽曲提供・映画音楽・CM音楽・執筆・俳優など、形態にとらわれない表現を続ける。
http://www.sokabekeiichi.com
コトリンゴ
音楽家。5歳からピアノをはじめる。バークリー音楽大学に留学し、ジャズ作曲科、パフォーマンス科を専攻。2006年、坂本龍一プロデュースのシングル『こんにちは またあした』で日本デビューを飾る。以降、現在までに11枚のソロアルバムと7枚のサウンドトラックアルバムを発表。最新オリジナルアルバムは、2017年発売の「雨の箱庭」。2016年11月に公開し、ロングヒットのアニメーション映画「この世界の片隅に」のテーマ、劇中歌、BGMの全ての音楽を担当し、第40回日本アカデミー賞優秀音楽賞、第71回毎日映画コンクール音楽賞、おおさかシネマフェスティバル2017音楽賞を受賞。2018年には初の海外ツアーでアルゼンチンを訪れ、全6公演を大成功させ、海外での評価も高まっている。卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描くアーティストとして活躍中。
http://kotringo.net
■会場情報
乙女座
乙女座は、昭和12(1937)年、当時の建築の粋を集めたモダン劇場として建設されました。建設当時は、映画・芝居・大道芸の興業などに利用され、戦後は昭和40年代まで映画館として、また、テレビ等の普及により映画が斜陽になった後は、みかんの選果場に転用されました。その後長く空き家となっていましたが、地元住民の強い要望を受けて平成14(2002年)、建設当時の姿に復元されました。現在、展示館として一般公開されるかたわら、地元住民による各種発表等、様々なイベントに活用されています。
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗248 Google Map
●「竹原港」から高速船(しまなみ海運)で約45分、
「大長港」下船、徒歩約15分※往路1日2便、復路1日1便のみ御手洗に停泊します。
●「とびしまライナー(豊・豊浜方面行)」(さんようバス)で「御手洗港(みたらいこう)」下車、徒歩約1分。「広島駅」から約2時間5分、「呉駅前」(7番乗り場)から約1時間30分。
乙女座
乙女座は、昭和12(1937)年、当時の建築の粋を集めたモダン劇場として建設されました。建設当時は、映画・芝居・大道芸の興業などに利用され、戦後は昭和40年代まで映画館として、また、テレビ等の普及により映画が斜陽になった後は、みかんの選果場に転用されました。その後長く空き家となっていましたが、地元住民の強い要望を受けて平成14(2002年)、建設当時の姿に復元されました。現在、展示館として一般公開されるかたわら、地元住民による各種発表等、様々なイベントに活用されています。
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗248 Google Map
●「竹原港」から高速船(しまなみ海運)で約45分、
「大長港」下船、徒歩約15分※往路1日2便、復路1日1便のみ御手洗に停泊します。
●「とびしまライナー(豊・豊浜方面行)」(さんようバス)で「御手洗港(みたらいこう)」下車、徒歩約1分。「広島駅」から約2時間5分、「呉駅前」(7番乗り場)から約1時間30分。
■お申し込み
※通信料はお客さまのご負担になります。
※コンサートの観覧は事前予約制です。
※空席があれば当日参加も可能ですが、満席になる場合もございます。
※お申し込みはお1人様1件に限り有効です。重複応募は無効になります。
※お申し込みいただいた個人情報は、本イベントのご案内にのみ使用いたします。
●みたらいアートウォーク
期間中、御手洗にあるアートギャラリーで、個性豊かな展示やイベントを開催します。
[入場無料]
企画展 ~思い思いの御手洗~

広島・呉の作家が「御手洗」をテー マに制作した作品を展示します。
広島・呉の作家が「御手洗」をテー マに制作した作品を展示します。
芸術航路—広島市立大学芸術学部有志展—

広島市立大学芸術学部・芸術学研究科の学生の絵画作品、立体作品を複数の場所で展示します。御手洗という港にたどり着いた作品達を巡り、鑑賞するイベントです。
広島市立大学芸術学部・芸術学研究科の学生の絵画作品、立体作品を複数の場所で展示します。御手洗という港にたどり着いた作品達を巡り、鑑賞するイベントです。
有田大貴
「Setouchi Rhythm 〜色彩と形で奏でる瀬戸内の音色〜」

御手洗骨董博

御手洗の古物を中心に金継ぎ皿やヨーロッパアンティークなど展示するイベント。
御手洗の古物を中心に金継ぎ皿やヨーロッパアンティークなど展示するイベント。
Mitarai International Music Festival
(みたらい国際音楽祭)

広島に来ている留学生による国際コンサート をみたらいベースで開きます。 さまざまな国の音楽を聞いて、音楽を通して 世界旅行を経験してみませんか?
広島に来ている留学生による国際コンサート をみたらいベースで開きます。 さまざまな国の音楽を聞いて、音楽を通して 世界旅行を経験してみませんか?
■会場情報
みたらいギャラリー
築40年の空き家をDIYで改装し、田中佐知男の絵画を中心に、広島・呉の作家作品を展示しています。
https://www.soinew.com/gallery.html
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗361-1 Google Map
みたらいギャラリー
築40年の空き家をDIYで改装し、田中佐知男の絵画を中心に、広島・呉の作家作品を展示しています。
https://www.soinew.com/gallery.html
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗361-1 Google Map
御手洗藝術農園(MAF)
MAF(マーフ)は、御手洗地区にある病院跡をリノベーションし、様々な人が集まって旅するように暮らしたり、わくわくするイベントを開いたり、半農半芸に取り組んだりしながら、これからの暮らしを考え実践していく活動をしています。
https://www.mitaraiartfarm.com/
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗363 Google Map
Art Lab KITANI(アートラボキタニ)
御手洗(みたらい)の歴史を感じる小さな路地にある古い蔵を利用したインスタレーション対応のアートスペースです。
https://www.soinew.com/kitani.html
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗 Google Map
●旧金子家住宅茶会
江戸時代以降の古い町並みが残る御手洗の街で、江戸時代後期に建てられた武家茶道の形式が残る茶室でのお茶会。今回、同じく武家茶の文化を今に伝える茶道上田宗箇流によるお点前をご堪能ください。
・上田宗箇流
広島藩の家老であり、茶人としても知られる上田宗箇が興したのが茶道上田宗箇流です。千利休から茶を学び、次いで古田織部の門下となりました。元和5(1619)年浅野長晟が和歌山城から広島城に入城した際に同行。広島の地に根づく茶の文化を形成しました。武家茶道は、明治になり藩の解体とともに消滅した流派も多いのですが、上田宗箇流は豊臣秀吉時代の華麗な桃山文化を継承し、武家茶の文化を今に伝えています。
旧金子家住宅
江戸時代に御手洗の庄屋役であった金子家が、様々な要人を接待するために建設した茶室を含む数寄屋座敷と長屋門からなる複合建築です。幕末期には、長州藩と広島藩が倒幕のための軍事協定(御手洗条約)を締結したと文献に記されており、御手洗と広島藩との結びつきを知る上でも重要な建物です。お茶室は、3畳台目で躙口と下地窓を3方向に配した特徴ある造りで、建築意匠、材料、施工とも上質であり建築様式の特徴から江戸時代後期に建築されたものです。
https://www.city.kure.lg.jp/site/bunkazai/siyubun-55.html
-
〈アクセス〉
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗166−2 Google Map
(注)平日と土日祝で時刻表が異なります。 ※アクセス情報の所要時間等は、目安となります。天候や当日の交通情報により、異なる場合がございます。詳細は交通機関の運行会社の時刻表などをご確認のうえ、お越しください。
ACCESS
広島県呉市豊町御手洗
- [船]
- 「竹原港」から高速船(しまなみ海運)で約45分、「大長港」下船、徒歩約15分。※往路1日2便、復路1日1便のみ御手洗に停泊します。
しまなみ海運(土生商船本社):0845-22-1337 - [バス]
- 「とびしまライナー(豊・豊浜方面行)」(さんようバス)で「御手洗港(みたらいこう)」下車。「広島駅」から約2時間5分、「呉駅前」(7番乗り場)から約1時間30分。
さんようバス株式会社:0846-65-3531
御手洗へは、観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」の「せとうち島たびクルーズ」でも立ち寄ります。